最終更新日:
2010年01月24日
パイオニア・DVDカー・ナビゲーション

Pioneer carrozzeria AVIC−D9500 DVDカー・ナビゲーションの中古を購入しました( Apr, 10 2006)。
それまでは、 AVIC−G90(6連装CD型)を使っていましたが、あまりに旧式なため表示画像も荒く、地図も古くなったため、買い換えました。
技術の進歩によって、表示速度も速く、地図(CNDV-2600)も高分解能で綺麗になっています。満足!
すると欲しくなったのが、オービスROM。
当然とは言いたくないけど、G90用のオービスROMでは使えないので、D9500用を購入。やはり、中古。
パソコンとの連携…PCMCIAメモリ/MapFan V
。愛用の電子地図はゼンリンのZ:なので、連携機能がないため、MapFan Vを購入しました。MapFan Vは古いVersionのため、中古購入しかありません。
電子地図の性能としては、ゼンリンのZ:がはるかに詳細地図で、かつ使用勝手も優れています。
MapFan Vは、正規にはWindows95/98〜Windows2000までですが、WindowsXpでも使えました。さらに、MapFan
IVの地図データも使えました。なんか、得した気分。
MapFan Vは、AVIC-D9500、AVIC-D9000、AVIC-D919、AVIC-D909とデータのやり取りが出来ます。
ちなみに、MapFan IVは、AVIC-D919、AVIC-D909とだけデータのやり取りが出来ます。さらにWindows2000でも使えました。
この辺(神奈川県の西湘地域)ではNHK横浜の電波が弱いので、VICS用アンテナ・ブースタが必須です。VICSデータを送信している電波はFM81.9MHzです。そこで、波長の1/4に短縮率を掛けた0.895m(300/80*0.75)のアンテナを作成し、ブースター経由で取り付けます。アンテナのボディ・アースが重要です。
しかし、ボディーに穴を開けるのは嫌なので、銅箔テープを貼り付け、これでバッチリ。

[トップページ]
[ 親ページへ ] [ お気に入りのドライブ・コース ] [ DVDナビ ]
